2008年10月06日
Free Linden Trees
自分が所有する土地または土地の編集権限を持つ土地があれば、「建造」ウィンドウの「作成」タブで「樹木」を選択することにより、自由に好きなだけリンデン樹木を出すことが出来ます。
このリンデン樹木って、見た目は数プリムなのに実質的カウントはたったの1プリム。
かなり使いでのあるアイテムです。
ただこのリンデン樹木、木の種類がランダムに出てくるので、好みの木を選ぶのが大変。
そもそも何種類があるのかもわからないし……。
という訳で、木を出しては重複するものは削除し、数時間かけてどれくらい種類があるのかやってみました。
ぼくが確認出来ただけで19種類。
編集可でもありますから同じ木でサイズが違うだけのものが出てくることもあり、あやうく騙されそうになったことも。(^^;
これで全部なのかはわかりませんが、ナンバーをつけて整理しておけば好きな時に好きな木を出せます。
どこぞで配布されているかも知れませんし、皆さん自分なりに整理して所持しているかも知れませんが、とりあえずフリーアイテムとしてパックしておきました。
こうしておけば、土地の編集権限がないレンタル住まいの人も気楽に使えますよね。

中には1primスカルプ・素焼き鉢植えと、これもまた1primスカルプの石レンガポットを同梱してあります。
ふたつとも編集・コピー可ですので、好きなだけコピーして好きな大きさにし、リンデン樹木を部屋の中や屋上なんかにも設置出来ます。


達磨屋のフリーアイテム置き場にありますので、必要な方は気軽にどぞ。(^^)/
このリンデン樹木って、見た目は数プリムなのに実質的カウントはたったの1プリム。
かなり使いでのあるアイテムです。
ただこのリンデン樹木、木の種類がランダムに出てくるので、好みの木を選ぶのが大変。
そもそも何種類があるのかもわからないし……。
という訳で、木を出しては重複するものは削除し、数時間かけてどれくらい種類があるのかやってみました。
ぼくが確認出来ただけで19種類。
編集可でもありますから同じ木でサイズが違うだけのものが出てくることもあり、あやうく騙されそうになったことも。(^^;
これで全部なのかはわかりませんが、ナンバーをつけて整理しておけば好きな時に好きな木を出せます。
どこぞで配布されているかも知れませんし、皆さん自分なりに整理して所持しているかも知れませんが、とりあえずフリーアイテムとしてパックしておきました。
こうしておけば、土地の編集権限がないレンタル住まいの人も気楽に使えますよね。

中には1primスカルプ・素焼き鉢植えと、これもまた1primスカルプの石レンガポットを同梱してあります。
ふたつとも編集・コピー可ですので、好きなだけコピーして好きな大きさにし、リンデン樹木を部屋の中や屋上なんかにも設置出来ます。


達磨屋のフリーアイテム置き場にありますので、必要な方は気軽にどぞ。(^^)/
2008年08月17日
Free 朱塗り盆
こちらは朱塗りのお盆と湯飲み茶碗、あんど黒塗りの台。
この低い黒塗りの台って何て呼ぶんでしょうね、名前がよくわからないので「黒塗り台」ってことにしました。(^^;
こいつらも、今まで店に何気なくフリーでゲット出来るように置いていたのですが、この度ようやっとパッケージしまつた。(^^ゞ
いずれも1プリムSculpted。
やはりプリム数が少ないだけが取り柄です。
必要な方は少ないと思いますが、気になる方は、どぞ、ってことで。
この低い黒塗りの台って何て呼ぶんでしょうね、名前がよくわからないので「黒塗り台」ってことにしました。(^^;
こいつらも、今まで店に何気なくフリーでゲット出来るように置いていたのですが、この度ようやっとパッケージしまつた。(^^ゞ
いずれも1プリムSculpted。
やはりプリム数が少ないだけが取り柄です。
必要な方は少ないと思いますが、気になる方は、どぞ、ってことで。

2008年08月17日
Free 切株テーブル&腰掛け
これからアップするフリーアイテム2件はぜんぜん新作じゃなくて (^^ゞ、今まで店に置いておいたものをやっとこさパッケージングしたもの。
必要な方がいれば、どぞ。
これは達磨屋の作業場に置いてある、お気に入りの切株テーブル&腰掛け。
とにかく、それぞれ1プリムだというのがいいっすね。
今はshivhaさんに低プリムなコテージを発注されて、久しぶりに物作りしているのですが、プリム数が少ないというのは気持ちがいいです。
プリム数は少ないのに限るのだ。うん

必要な方がいれば、どぞ。
これは達磨屋の作業場に置いてある、お気に入りの切株テーブル&腰掛け。
とにかく、それぞれ1プリムだというのがいいっすね。
今はshivhaさんに低プリムなコテージを発注されて、久しぶりに物作りしているのですが、プリム数が少ないというのは気持ちがいいです。
プリム数は少ないのに限るのだ。うん

2007年12月18日
スカルプト黒塗り台&おぼん
お正月用鏡餅を、直接畳に置くのも無粋なので、黒塗り台をスカルプトで作って乗せていたのですが。
これもロスレスでアップし直し。
パッケージを作るほどのものではないし、現物右クリックでフリーで持って行けますので、必要な方はどぞ。
ついでに、前に作ってあったスカルプトおぼんも並べて置いておきましたので、こちらも必要でしたらお気軽にどぞ。(^^)/
どちらもテクスチャなしで「輝き」を「中」に設定、黒塗りっぽくしてあります。
mod、copyともに可ですので、必要に応じて色や大きさ等変えてお使い下さい。

収まりよく写ってませんが、上に写っているのが台とおぼんです。
あ。
ちなみに、置いてあるのは「DHARMAYA 達磨屋」です。
これもロスレスでアップし直し。
パッケージを作るほどのものではないし、現物右クリックでフリーで持って行けますので、必要な方はどぞ。
ついでに、前に作ってあったスカルプトおぼんも並べて置いておきましたので、こちらも必要でしたらお気軽にどぞ。(^^)/
どちらもテクスチャなしで「輝き」を「中」に設定、黒塗りっぽくしてあります。
mod、copyともに可ですので、必要に応じて色や大きさ等変えてお使い下さい。

収まりよく写ってませんが、上に写っているのが台とおぼんです。
あ。
ちなみに、置いてあるのは「DHARMAYA 達磨屋」です。
2007年11月21日
Free スウェットシャツ
半纏用に下着版スウェットシャツを作りましたが。
テクスチャーがアップしてあるので、順当にshirtとしてのスウェットシャツも作りました。
ん~。
やっぱりshirtは扱いやすいです。
undershirtやjacketでは設定項目がない、体へのフィット値が編集出来ますから。
フワッとルーズ感を出すだけで、なんだか暖かそうなスウェットシャツになります。

という訳で、順当なシャツ版スウェットシャツを、フリーアイテムに加えることにしました。
パッケージ写真は半纏のものを流用したので、undershirtのピタ服のままになってますが。(横着者 ^^;;)
実物は若干ルーズになってます。
もちろんmod可ですので、白いヤツを使って好きな色に編集可能。
フィット値を変えることで、ズルズルなスウェットにも出来ます。
テクスチャーがアップしてあるので、順当にshirtとしてのスウェットシャツも作りました。
ん~。
やっぱりshirtは扱いやすいです。
undershirtやjacketでは設定項目がない、体へのフィット値が編集出来ますから。
フワッとルーズ感を出すだけで、なんだか暖かそうなスウェットシャツになります。

という訳で、順当なシャツ版スウェットシャツを、フリーアイテムに加えることにしました。
パッケージ写真は半纏のものを流用したので、undershirtのピタ服のままになってますが。(横着者 ^^;;)
実物は若干ルーズになってます。
もちろんmod可ですので、白いヤツを使って好きな色に編集可能。
フィット値を変えることで、ズルズルなスウェットにも出来ます。
2007年09月28日
free 下駄(婦人用&紳士用)
フリーアイテムを2点追加。
婦人用と紳士用の下駄。


ともにテクスチャーなしの単色で、台裏面の細部は省いてあります。
鼻緒は凸凹の織目を設定してあります。
有料版下駄もありますが、細部にこだわらなければフリーで充分かもです。
特に、婦人用はかなりカワイイ。(^^)
婦人用と紳士用の下駄。


ともにテクスチャーなしの単色で、台裏面の細部は省いてあります。
鼻緒は凸凹の織目を設定してあります。
有料版下駄もありますが、細部にこだわらなければフリーで充分かもです。
特に、婦人用はかなりカワイイ。(^^)
2007年09月20日
パーミッション修正
フリーアイテムの「free 畳2」4.5畳と「free 座布団」中一枚のパーミッションが、コピー不可や編集不可設定になっていたのを修正しました。
教えてくれたKiyokazuさん、有り難う。(^^)/ m(_ _)m
他に設定間違いがなければ良いのですが。
一度すべて再確認するのが吉かもですね。
教えてくれたKiyokazuさん、有り難う。(^^)/ m(_ _)m
他に設定間違いがなければ良いのですが。
一度すべて再確認するのが吉かもですね。