2009年06月01日
指圧アニメーション
ふぅ~。
指圧のアニメーションを作るのは大変だ。(^^;
フリーのアニメーションソフト「Qavimator」には、ポーズとポーズの間を補完する機能があるのですが。
人の動きって、ソフトで補完するだけではうまく表現出来ないのです。
単純な動きや補完機能に適した動きの場合は便利なのですが、いろいろな関節が個別に独自な角度に連動している動きの場合は、ひとコマひとコマ各関節の角度を修正しなければならず、かなり根気の要る作業。
根気のないぼくには……。(^^; とほほ
ともあれ、ひとまず背中をひと押しするところまでのアニメーションまでは出来ました。
体の動き的にはかなり不満が残るのですが、取りあえずセカンドライフ内で「指圧する動き」を見てみたかったのです。

手の指の動きは、開いているか握っているかしか設定出来ないので、なんとなく手の平全体で押している手根圧迫っぽい感じではありますが、まあ、なんとか指圧してるっぽく見ることにしましょう。
本当は背中を上から5点くらい指圧したいところですが、目標は3点にしておきましょう。
上から3箇所指圧してその動きをループさせれば、指圧をし続けるアニメーションになります。
あとは、背中を上から下に撫でおろすような軽擦するアニメーションを別に作り、クリックするとアニメーションが切り替わるようにする、ていうのが当面の目標。
たぶん、途中で指圧の動きを修正したくなったりするだろうし……。
完成はいつのことになりやらです。
指圧のアニメーションを作るのは大変だ。(^^;
フリーのアニメーションソフト「Qavimator」には、ポーズとポーズの間を補完する機能があるのですが。
人の動きって、ソフトで補完するだけではうまく表現出来ないのです。
単純な動きや補完機能に適した動きの場合は便利なのですが、いろいろな関節が個別に独自な角度に連動している動きの場合は、ひとコマひとコマ各関節の角度を修正しなければならず、かなり根気の要る作業。
根気のないぼくには……。(^^; とほほ
ともあれ、ひとまず背中をひと押しするところまでのアニメーションまでは出来ました。
体の動き的にはかなり不満が残るのですが、取りあえずセカンドライフ内で「指圧する動き」を見てみたかったのです。

手の指の動きは、開いているか握っているかしか設定出来ないので、なんとなく手の平全体で押している手根圧迫っぽい感じではありますが、まあ、なんとか指圧してるっぽく見ることにしましょう。
本当は背中を上から5点くらい指圧したいところですが、目標は3点にしておきましょう。
上から3箇所指圧してその動きをループさせれば、指圧をし続けるアニメーションになります。
あとは、背中を上から下に撫でおろすような軽擦するアニメーションを別に作り、クリックするとアニメーションが切り替わるようにする、ていうのが当面の目標。
たぶん、途中で指圧の動きを修正したくなったりするだろうし……。
完成はいつのことになりやらです。
Posted by puru at 13:09│Comments(0)
│ものづくり