ソラマメブログ
プロフィール
puru
puru
達磨屋店主。51歳。
RLでは鍼灸マッサージ師。OSHOリバランサー。

・達磨屋本店
/Sylph/128/79/36

・メタコマース店

・ホームページ
 「按摩Pukiwiki」
・ブログ
 「町の按摩さんblog」

プロフィール詳細

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

  
Posted by at

2008年09月10日

メタコマースに出店してみるテスト

現在達磨屋がWeb上でアイテム購入出来るところに出店しているのは、SLITEM.JPとSLExchangeのふたつ。
OnRezやSLtradingにも登録してはいるんだけど、面倒なので商品掲載まで至ってません。
だってねえ、それぞれシステムやベンダーが違っていたりして、チョー面倒臭かったりするんすよ。(^^;

ちなみに、SLExchageからはたまに購入があるんだけど、SLITEMの方は忘れた頃に購入かまたは「ユーザーから買えないって連絡あったよ」みたいなメールが届く程度。
たぶん、SLITEMユーザーはSLITEMで商品探して、結局インワールドの店で買っているんだろな、と思ってみたり。

で、ソラマメブログに登録していることでもあるし、メタコマースに出店してみることにしました。
面倒だけど。

取っ掛かり面倒だけど、ヘルプ読んでみてもうまく商品出品のイメージがつかめなかったりするんだけれども (^^;、やっちゃえばけっこう簡単に事は進んだりだりするもんです、これがまた。
ところで、商品出品のイメージがつかみにくい、っていうのは、要はベンダーの使い方がヘルプだとよくわからなかったていうこと。
SLITEMでは、商品1個1個を違うベンダーに突っ込んで売る形なんだけど。
SLExchageの方は、MagicBoxていうベンダーに商品全部ぶち込んで、そこから売るという形。
で、メタコマースの方は、やってみたらSLExchageと同じようなシステムだった訳なのでした。



上が達磨屋に置いてあるSLExchangeとメタコマースのベンダー。
目立たない天井の隅っこの方に置いてます。
あれ? SLtradingのベンダーもありましたね。(^^;
なんだかバージョンアップのメールも来てたみたいだけど、放置してた。(^^ゞ
その内、気が向いたら出品してみましょか。

メタコマースのベンダーに商品を放り込んで、Web上で出品登録するのですが、出品しはじめて今日で3日目。
全商品の2/3くらいは出品出来たとこかな。
でも、宣伝効果はスゴイです。
出品しはじめたその日から、達磨屋本店ではいつもの数倍の商品が売れてます。
(ていうか、そもそもいつもはそんなに売れてない (^^;)
メタコマースのWeb上からの購入はゼロですが、やっぱりみんな直接店に来て買っているみたい。

宣伝ってすごいっすね。
新製品なんてほとんどないにもかかわらず、売れるもんなんですねえ。


おっと、書き忘れるところでしたが。
マメタ:L$のレートって、けっこうわかりにくいところにリンクがあるんですよね。
探すのに苦労したです。
レートがわからないと、マメタでの値段がつけられないっすからね。

・リンデンドルに交換申請 [SLMaMe(ソラマメ) 管理画面]
http://www.slmame.com/admin/ld_cash_exchange.php

今のレートだと「1マメタ=2.3L$」くらいですね。

あら?
今、上のページを見てみたら、マメタがチャージされてる。
ほえ~、商品2個売れてたです。
有り難いことです。
買ってくれた方、ありがとうございます。(^人^)  

Posted by puru at 17:29Comments(0)商品